The King is Watching 攻略

攻略

こういうRTS多分初めてなんですが、視野制限がある分資源のやりくりの量も少ないんですかね?それがとっつきやすかったかもです。
日本語対応+中断セーブ実装されましたので是非!

なんとかトロコンまでいったので、とりあえず初心者向けのコツとアップグレード優先度など。

おすすめポイント

ゲーム内容見ずに赤い王様の顔だけで買ってみたんですが、ローグライト好きなのもあってドハマリしました。

初プレイ時は資源ゲーで決められた施設強化して兵士出すだけかー、と面白さを感じなかったんですが、兵士施設のランダム強化要素で一気に引き込まれました。ラン毎に異なる戦略を取る必要があり、構成や勝ち方を考えるのが楽しかったです。ただ、ある程度コントロールはできます。

初心者向けランの進め方・コツ

報酬は施設強化と資源優先
予言ではのこぎりマークの施設強化を選びましょう。
兵舎の施設強化によるHP強化が無ければユニットは紙装甲です。何よりもHP強化をしましょう。
資源は小麦粉か鉄インゴットが出れば、市場で金インゴットを効率よく生産することが出来ます。

不要な施設を持たないこと
施設強化は持っている施設・配置している施設すべての中から抽選されます。そのため、不要な施設に強化が吸われないよう手持ちから売ってしまいましょう。

施設優先度
兵舎は暗殺者神殿が終盤まで安定して強いです。それ以外の新兵用兵舎はすべて売っていいくらいです。
最序盤で暗殺者神殿と同時にタンク系ベテラン兵舎(キノコの森など)が出た場合、無強化のキノコたちよりも強化した暗殺者のほうが遥かに強いため、温存などせずにキノコたちをさっさと売ってしまいましょう。ただし、ハヤブサの野営は暗殺者とシナジーがあるので温存しましょう。暗殺者→黒い剣士の流れは安定感バツグンです。
低脅威度であれば後衛系兵舎は無くてもいいですが、僕は好みでマスケット・アナグマを使ってます。
また、暗殺者に飽きてきたら調教師もおすすめです。火力は出ませんが、1マスで2体分なので、別枠で火力さえ確保できれば戦線が崩壊しにくいです。

魔法について
魔法特化の王であるスペラスを使用したとしても、あまり価値は無いです。例えば、僕は三択イベントで魔法は基本選びません。
ただ、広範囲を攻撃できる地割れや毒のやつは、たまに強敵の後ろに群れているメイジやアーチャーの処理用にストックするようにしていました。
また、伝説魔法のトルネードはユニットが壊滅した時の立て直しの時間稼ぎに使えるので強いです。

出し惜しみせず常に最大火力で圧倒する
例えばサラディン王やキノコ大王のスキルではユニット召喚が出来ますが、溜まり次第召喚して、最大兵力を更新し続けましょう。ユニットも資源であるという考えのもと、毎ウェーブ開幕から最大兵力で殲滅し、ユニットの消耗を減らすべきです。
最序盤でボーナスユニットを引いてタンクにしている場合に、勿体なさそうでも積極的に魔法を使ってボーナスユニットの生存を図るなど。

予言で厄介な組み合わせを避ける
特にランの最序盤は考えて組み合わせましょう。
ウォールバスターとメイジ等の後衛モブの組み合わせは避けましょう。敵の後衛は後衛同士で、タンクはタンク同士で組み合わせると被害が減ります。
あれも、これも…と報酬目当てで組むよりも、ユニット損失を考慮するほうがいいです。例えばタンク系兵舎のHPアップグレードが終わっているなら無理してアップグレードを取る必要はありません。

士気は大事
単純に士気が100あればダメージ二倍→味方被害半分に繋がるため、アリーナを動かすことも大事です。ただ、三択報酬の士気は誤差みたいなものなので取らなくていいです。それよりもアリーナとワイン生産体制を整えることが大事です。

無駄足踏みたくない人のためのアップグレード優先度

助言者ブラニミール(青)
暗殺者神殿(赤)
ハヤブサの野営(赤)
助言者エンバー(青)
助言者スロット4個目まで(青)
王たる者のクエスト3種(緑)
ステージ開始時ボーナス二種(赤)
宮殿除去(赤)

優先度高いもん順です。
とにかく(脅威度後半は特に)助言者ありきのゲームバランスのため、強い助言者を付けましょう。エンバーでマスケット銃兵を持った状態でスタートし、序盤は兵士を作らないムーブが強いです。
ブラニミールは脅威度8までは必須級だと思っていたのですが、高難易度ではそもそも兵士が全滅して城にダメージを受ける状況に陥るとリカバリーが効かない敵の強さになってくるため不要になると感じました。上記以外で言うと、ヒゲオヤジ・ロボット・キノコ大王・リアナ・フェリックスが手軽に強いです。また、フランキー・ジャックの組み合わせや、研究テーブルで上級施設も選べるソフィー、ユニットレベルアップボーナス(兵種ごとにステータスを15%上げるやつ)が25%になるパンサーも強いです。
宮殿除去は人によっては不要かもしれません。完全除去してから脅威度10クリアしましたが、除去しない場合ならまあやりくりすれば、という感じです。
黄のアップグレードは半分も開放してませんでした。とにかく序盤の立ち上がりを重視したいので必要なのはタイルの印とワインくらいですかね。

最強の王はレオ王になります。素早く金を回収したい序盤からスキルで資材ガチャが回せるのが強く、またコスト無しのユニット召喚も雑に強いです。

脅威度10感想など

わりと運ゲーではありますが、コツを掴むと最後のほうの王は割とすんなりいけました。
脅威度10の最序盤を乗り切るコツは、
・資源ガチャで鉄or小麦粉を引いて金回収
・HP強化済のタンク施設を用意(マスケットを死なせない)
この2点につきると思います。

またアーティファクトですが、
・赤ベッドのアーティファクト(ユニット生産数二倍)
・ワインのアーティファクト(井戸で生産のやつか、敵撃破時入手のやつどちらか)
・リロールのアーティファクト
こいつらを引けた回は勝ち筋です。

僕はベティで豪遊するのが好きなので入れているんですが、その場合小麦が必要となる暗殺者神殿ルートが不可能となるため、調教師→アナグマ族→クリスタルの城&バリスタという流れを使っていました。ソフィーを使ってクリスタルの城を引き、早い段階から施設アップグレード抽選に組み込めると理想的です。
ただ、調教師のHPアップグレードが+400%なので割と盾役にはなるのですが、その建設・生産に必要な金を生産するために結局小麦が必要になるため、若干リセマラ気味でした。逆にそれさえ乗り越えれば、施設の研究リロールもしやすく、商人で資源も購入しまくれるのでむしろやりやすいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました